 |
Q1 |
|
p.16 Jw_cadのショートカットの作成 [Windows11]
画面が本とは異なり、ショートカットの作成方法が分からない。
6の「送る」が表示されず、進めない |
|
|
|
|
|
Windows11でのショートカットの作成手順については⇒blog参照 |
|
|
|
|
Q2 |
P.2430「POINT LESSON7」で測量座標値から作図した敷地図の面積計算を座標値から行いたい。 |
|
|
|
|
|
「外部変形」コマンドに用意されている「座標面積計算」を利用します。
以下の2つを参照してください。
>ZAHYOU.BAT 座標面積計算の使い方
>座標面積計算−面積表の座標値が元と同じにならない
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

p.299〜本書の通りにならない場合のQ&Aを掲載 |
Q1 |
|
P.139 STEP3の3で線幅を入力すると、「1から500までの数字を入力してください」とメッセージボックスが表示される。 |
|
|
|
|
|
「線幅」ボックスにp.136の表の「印刷線幅(mm)」の数値「0.10」「0.13」などをそのまま入力していることが原因です。「色・画面」タブの「線幅を1/100mm単位とする」にチェックを付けたら、「線幅」ボックスには「実際の印刷線幅×100」の数値を入力します。(p.54で学習)「0.10mm」に設定するなら「10」を、「0.13mm」なら「13」を入力してください。 |
|
|
|
|
|
|
Q2 |
P.263 STEP5の2「日影図」コマンドのコントロールバー「等時間図」ボタンをクリックすると、「データが不適当」と表示され、続きの操作ができない |
|
|
|
|
|
|
|
「データが不適当」のメッセージは、建物ブロックに正しく高さ定義がされていない場合や、高さ定義をした建物ブロックと端点を共有する(建物ブロック以外の)線などが同じレイヤに作図されている場合に表示されます。
「日影図」コマンドのコントロールバー「確認」ボタンをクリックし、建物ブロックの形状が、p.251で確認した通りの形状になっているかをご確認ください。
その結果、立体にならない場合は、P.256の6で終点を左クリックして、高さ定義の文字をコピーしなかった可能性があります。コピー&貼り付けをやり直すか、あるいは、各建物ブロックに高さ定義を行うかしてください。 |
|
|
|
|
|
|
Q3 |
P.8 付録CD-ROMからJw_cadのインストールを行うと「Jw_cadのインストールは配布パッケージ(jww8**.exe)を使用してください」とメッセージが表示される |
|
|
|
|
|
|
|
Jw_cad8がインストールされているパソコンに、本書付録CD-ROMからJw_cad7.11をインストールしようとした場合に表示されるメッセージです。
2015年5月14日現在、最新版のJw_cad8では一部の機種で表示上の不具合生じることが確認されております。そのため、Jw_cadを学習するにはJw_cad8は向きません。Jw_cad8をアンインストールしたうえで、付録CD-ROMのJw_cad7.11をインストールすることをお勧めします。
アンインストールの方法
|
|
|
|
|
|
|
 |
Q1 |
|
P.175 Q-3で本のように図形「d920」が表示されない |
|
|
|
|
|
P.94「自主作図課題<3>」をご参照ください。
図形「d920」と「d3600」は、自主作図課題<3>で、ご自分で図形登録をする必要があります。図形登録を行なってください。 |
|
p.240〜本書の通りにならない場合のQ&Aを掲載 |
|
|
|
|
|
|
|
|

p.252〜本書の通りにならない場合のQ&Aを掲載。 |
Q1 |
|
P.8 付録のCD-ROMを入れてもP.8のインストールの画面と同じにならない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
Q1 |
|
P.8 付録のCD-ROMを入れてもP.8のインストールの画面と同じにならない |
|
|
|
|
P.8の「attention」をご一読下さい。P.8のインストールの画面は、「Jw_cad5徹底解説[操作編]」のCD-ROMを挿入した場合の画面です。
本付録CD-ROMにはJw_cad本体は収録されていません。
別途Jw_cad ver5を収録した書籍をお求めいただくか、下記よりJw_cadをダウンロードしてご利用ください。
Jw_cadver5.00e(jww500e.exe 3,120,739 バイト)のダウンロード
|
|
|
|
|
|
|
Q2 |
P.277 「面積表を作成」で「10」まで行うが、画面左上に「未実行」と表示され面積表等が作図されない |
|
|
|
|
|
Jw_cadを「Program Files」など(空白を含むフォルダ名)のフォルダにインストールしていることが原因です。
Jw_cadをアンインストールし、新しく「jww」フォルダにインストールし直すことで解決します。
アンインストールは、「スタート」ボタンをクリックし、「プログラム(すべてのプログラム)」⇒「Jw_cad」⇒「Jw_cadのアンインストール」を順に選択して行ってください。
|
|
|
|
|
|
|
 |
Q1 |
|
P.8 付録のCD-ROMを入れてもP.8のインストールの画面と同じにならない |
|
|
|
|
P.8冒頭の「!」をご一読下さい。P.8のインストールの画面は、「Jw_cad4徹底解説[操作編]」のCD-ROMを挿入した場合の画面です。
本付録CD-ROMにはJw_cad本体は収録されていません。
別途Jw_cad ver4を収録した書籍をお求めいただくか、下記よりJw_cadをダウンロードしてご利用ください。
Jw_cad ver4.10a Jww410a.exe(2,636,633 バイト)
|
|
|
|
|
|
|
 |
Q1 |
|
新しいJw_cadをインストールし、P.12「JWWの初期設定」を行ったところ、「ツールバーの表示」ダイアログに「線属性(1)」と「線属性(2)」が表示される。どちらをチェックすればよいのか?
|
|
|
|
|
|
線属性(1)」と「線属性(2)」は同じもので、同じツールバーを2つ画面に配置する場合に両者にチェックを入れて使います。ここでは「線属性(1)」にチェックを付けてください。
|
|
|
|
|
Q2 |
P.113を参考に独自で作図した図を図形登録すると、読込みした時に線色7,8で作図した線が線色6になっていたり、文字サイズや文字フォントも変わってしまう
|
|
|
|
|
|
本書で扱っているver2.30当初のJw_cadの図形は、MS-DOS版JW_CADのJWK形式で登録されたため、DOS版JW_CADに無い線色7,8は任意サイズの文字、フォントなどが正しく登録されませんでした。
ver2.50以降のJw_cadは独自の図形JWS形式での登録が可能ですので、ver2.50以降のJw_cadを使ってJWS形式で図形を登録してください。
JWS形式の図形登録参考>「はじめて解るJw_cad」P.160/「やさしく学ぶAjw_cad for Windows」P.134
.
|
|
|
|
|
|
|
 |
Q1 |
|
「開く」コマンドでは「ファイル選択」ウィンドウに表示される図面ファイルが、P.157「連続印刷」やP.170「ファイルの削除」では「ファイル選択」ウィンドウに表示されない。 |
|
|
|
|
|
表示されない図面ファイルにはWindowsの圧縮属性が付いています。(Windows側でディスク領域を節約するために、しばらく使用されていないファイル の内容を圧縮します。)
Jw_cadの「ファイル」−「ファイル操作」では、圧縮属性が付いたファイルを表示することができません。以下のいずれかの方法で対処してください。
方法1:Jw_cadの「開く」コマンドで、そのファイルを開き、上書き保存する。
これにより、圧縮属性が外れ「連続印刷」や「ファイル削除」で表示されます。
方法2:エクスプローラなどで表示されないファイルの圧縮属性を外す。
>圧縮属性を外す方法
|
|
|
|
|
|
|