 |
Q1 |
|
p.12 Jw_cadのショートカットの作成 [Windows11]
画面が本とは異なり、ショートカットの作成方法が分からない。
6の「送る」が表示されず、進めない |
|
|
|
|
Windows11でのショートカットの作成手順については⇒blog参照 |
|
|
|
|
|
Q2 |
p.191 Q3 Win10 のように、スタートメニューに「すべてのアプリ」が表示されない |
|
|
|
|
|
|
Windows10のaniversary update以降、スタートメニューに「すべてのアプリ」は表示されません。
代わりにスタートメニュー「J」欄の「Jw_cad」フォルダーをクリックしてください。
|
 |
|
|
|
|
|
Q3 |
p.119 やってみよう の図の描き方が分からない |
|
|
|
|
|
|
特に決まった手順はありませんが、ひとつのヒントとして以下のPDFをご覧ください。
ヒントのPDF |
|
|
|
|
|
 |
Q1 |
|
P.100の方法で寸法を作図すると、寸法の始点・終点として指示した位置によって引出線の長さ異なる。引出線の長さを一定の長さにして寸法を作図するには? |
|
|
|
|
P.102の「覚えておこう」で解説しているように、コントロールバー引出線タイプ「−」では、寸法の始点・終点として指示した位置から一定の間隔(初期値では図寸3mm)はなれた位置から引出線を作図します。
引出線の長さを同じにして寸法を作図する場合は、P.104のようにコントロールバー引出線タイプ「=」で、引出線の始点位置と寸法線位置を指示して、寸法を作図してください。
|
|
|
|
|
|
Q2 |
P.84で保存した後、P.85の上の画面にするには? |
|
|
|
|
|
|
P.85の上の画面は、P.83で作図した2本の中心線の交差部分が画面の中心になるように、拡大表示したものです。P.67の1と同じ操作で、図面枠内を拡大表示してください。 |
|
|
|
|
|
 |
Q1 |
|
P.31 キーボードに「PageDown」キーが見当たらない |
|
|
|
|
ノートパソコンなどでは「PageDown」キーが「PgDn」キーのように略称で記載されている場合があります。
「PgDn」キーが矢印キー等と共用の場合は、「Fn」キーを押しながら「PgDn」キーを押してください。
|
|
|
|
|
|
Q2 |
P.31 キーボードの「PageDown」キーを押しても画面が縮小表示されない |
|
|
|
|
|
|
用紙範囲枠を画面に表示する設定がされていないか、あるいはPageDownキーで画面縮小を行なうための設定がされていないかのいずれかが原因です。P.165を参照の上対処してください。
また、ノートパソコンなど「PageDown」キーが矢印キーと共有の場合「Fn」キーを押しながら「PageDown」キー押してください。 |
|
|
|
|
|
Q3 |
P.83 「印刷」コマンドで印刷範囲枠の両側は表示されるが、上下が隠れて見えない |
|
|
|
|
|
|
横長のワイド画面でJw_cadを使用していることが原因です。
Jw_cadの用紙全体表示は用紙の左右を基準とするため、横長のワイド画面では用紙の上下が切れて表示されます。切れている上下を表示するには「PageDown」キーを押し、画面を縮小表示してください。参考として、本書のP.166をご参照ください。
また、最新版のJw_cadをインストールすることで、用紙全体表示時に用紙の上下を基準として表示できるようになります。(ver6.10以降のJw_cadでは基準とする幅を「基本設定」の「一般(1)」タブで指定できるようになりました。)
|
|
|
|
|
|
Q4 |
P.104〜 横寸法を入れた図面を印刷すると、寸法端部の点が印刷されない |
|
|
|
|
|
|
実点の印刷サイズが小さいために、印刷されていないように見えます。
P.171を参照し、実点の印刷サイズを指定することで対処してください。 |
|
|
|
|
|
Q5 |
P.139 「軸角・目盛・オフセット設定」ダイアログで目盛「1/2」を指定すると、画面の目盛表示が無くなってしまう
|
|
|
|
|
|
|
設定した目盛の表示間隔に対し、現在の作図ウィンドウの表示倍率が小さいため、目盛が表示されません。作図ウィンドウをさらに拡大表示してください。
あるいはP.134を参照し、目盛が表示される最小倍率を指定してください。 |
|
|
|
|
|
Q6 |
P.158〜 壁の塗潰しで「4線以上の場合、線が交差した図形は作図できません」「計算できません」のメッセージが表示され、塗潰しできない
|
|
|
|
|
|
|
壁線をクリック指示する際、壁線ではなく、内側の補助線をクリックしていることが原因です。
内側の補助線は、閉じた連続線になっていないため、これらのメッセージが表示され塗潰しできません。
作図ウィンドウを、充分に拡大表示し、壁線をクリック指示するようにしてください。
|
|
|
|
|
|
Q7 |
「はじめて学ぶJw_cad」の付録のJw_cadはver5.11eだが、最新版のJw_cadを使って、この本で学習できるか? |
|
|
|
|
|
|
最新版のJw_cadも基本操作は、同じです。この本で学習していただけます。
パソコンによっては、最新版のJw_cadをインストールして起動した際、P.10の画面と異なり、左右両側にツールバーが2列並んだ状態になる場合があります。その場合、メニューバー[表示]−「ツールバー」の設定で本と同じ画面にできます。
詳しい手順は、Jw_toolbar.PDFを参照するか、「参考」欄の本の該当ページをご参照ください。
参考>「はじめて解るJw_cad」P.174/「やさしく学ぶJw_cad6」P.13
|